なぜかベビーチェアが3台もあった我が家。1台は持ち歩き用のパイプ製。1台はゆりかごにもなるプラスチック&スチール製。そして、がっちりした木製。
今日は最後に残った木製のベビーチェアと庭にあった木の椅子・壊れかかった室内用のパイプ物干し・トタンの箱などを資源リサイクルセンターへ持っていきました。
木のベビーチェアと室内干しは捨てるために車に載せる前にちょっと悩みましたが、リサイクルセンターで車から下ろすときに“きったないなあ。捨てることにして良かった”と思いました。
2012年7月31日火曜日
尿石おとし その2~サンポール的なもの
パートを終え、ドラックストアにサンポールを買いに行くと、サンポールの隣に“トイレクリーナー”なるものが置いてありました。サンポールの半額だったので成分を見てみると、
「界面活性剤の名前が違っても効果は大して変わらない。サンポールは塩酸が0.5%多く含まれているからその分尿石が落ちる力が強いが価格ほどの差ではない。価格はブランド代。」
とのこと。それなら安いほうがいいわと“トイレクリーナー” を買ってきました。“ミツエイ株式会社”って会社のだそうです。ちゃんとした会社のようでよかった。
家に着くとトイレに直行、尿石退治にとりかかります。用意したのは買ってきたばかりの“ミツエイ トイレクリーナー”。
- サンポール・・・塩酸9.5%、界面活性剤 (アルキルトリメチルアンモニウム塩)、洗浄助剤
- トイレクリーナー・・・塩酸9%、界面活性剤 (ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
「界面活性剤の名前が違っても効果は大して変わらない。サンポールは塩酸が0.5%多く含まれているからその分尿石が落ちる力が強いが価格ほどの差ではない。価格はブランド代。」
とのこと。それなら安いほうがいいわと“トイレクリーナー” を買ってきました。“ミツエイ株式会社”って会社のだそうです。ちゃんとした会社のようでよかった。
家に着くとトイレに直行、尿石退治にとりかかります。用意したのは買ってきたばかりの“ミツエイ トイレクリーナー”。
2012年7月30日月曜日
“エルゴラピード・プラス ブラシクリーン”が届いた!
注文していた“エルゴラピード・プラス ブラシクリーン”が届きました。
以前は“フランフラン” でしか見たことの無かったエルゴラピードだけど、今はヤマダ電機やケーズデンキに普通においてありますね。ダイソンのハンディ掃除機の横あたりに・・
買うならネットのほうが安いので、 楽天市場の“デジカメオンライン”に注文しました。おとといの夜注文して今日の午前中に届きました。 わーい♪
ちょっと使ってみましたが、すっごく使いやすい!
以前は“フランフラン” でしか見たことの無かったエルゴラピードだけど、今はヤマダ電機やケーズデンキに普通においてありますね。ダイソンのハンディ掃除機の横あたりに・・
買うならネットのほうが安いので、 楽天市場の“デジカメオンライン”に注文しました。おとといの夜注文して今日の午前中に届きました。 わーい♪
ちょっと使ってみましたが、すっごく使いやすい!
尿石落とし その1
ミョウバンを使ってもクレベリンを設置してもトイレの異臭が収まらないので、尿石とりをする決心をしました。
我が家の尿石はすごいです。たぶん、普通に日本で生活している人は一生見ることがないのではないかと思うほど。
おまけに便器が壊れてるしっ。たまにバランス取り損ねてお尻がガクッと便器の中に落ちそうになりますよ。って、それはとりあえず置いといて。
今日は物理的に尿石を落とせるところまで落としてみようとトイレマジックリンクレンザーを買ってきました。
じつは選択が間違っていたみたいです。トイレの尿石落としにはサンポールが一番いいのだそうです。
我が家の尿石はすごいです。たぶん、普通に日本で生活している人は一生見ることがないのではないかと思うほど。
おまけに便器が壊れてるしっ。たまにバランス取り損ねてお尻がガクッと便器の中に落ちそうになりますよ。って、それはとりあえず置いといて。
今日は物理的に尿石を落とせるところまで落としてみようとトイレマジックリンクレンザーを買ってきました。
じつは選択が間違っていたみたいです。トイレの尿石落としにはサンポールが一番いいのだそうです。
壁の汚れが重曹でっ!
今日はパート&こどもと出かけたりして、家事を終えて自由な時間ができたのは22時すぎ。こんな夜中に車庫にいるのは怖い。しかし!何もせずに寝るのはもっと嫌だ。
ということで、またまた壁を磨くことにしました。この間の気色悪い壁の垂直?部分。そう、気色悪い壁も最初はこんなのでした。
なぜかマジックリンが見当たらないので重曹を使ってみることにしました。
しかしね、マジックリンとかプロの油落とし洗剤を使っても落ちない汚れですから重曹じゃおちないんじゃないの?
ということで、またまた壁を磨くことにしました。この間の気色悪い壁の垂直?部分。そう、気色悪い壁も最初はこんなのでした。
なぜかマジックリンが見当たらないので重曹を使ってみることにしました。
しかしね、マジックリンとかプロの油落とし洗剤を使っても落ちない汚れですから重曹じゃおちないんじゃないの?
2012年7月28日土曜日
捨てるの次には苦手な収納が待っている。
もしも片付けるためにこのブログをはじめていなかったらとっくに挫折していただろうな。
捨てても捨てても“捨てる” が終わらない。本当に気が遠くなります。なんでこんなにものがあるんだろうと毎日ボーゼンとします。
捨てても捨てても“捨てる” が終わらない。本当に気が遠くなります。なんでこんなにものがあるんだろうと毎日ボーゼンとします。
綺麗を維持するために毎日心がけることを考えてみた。
どんどん物を捨てていってだいぶ以前に比べると綺麗になってきました。しかーし!油断するとまたどんどん汚くなるでしょう。精神的に打ちのめされているときとか、加速度をつけて汚れていくにちがいない。
そこで、これからここまでの綺麗を維持するためにどうすべきかを考えて見ます。
そこで、これからここまでの綺麗を維持するためにどうすべきかを考えて見ます。
2012年7月27日金曜日
紙ゴミをまとめて今日のノルマ終了~♪
夕ご飯を食べてから、通信講座のテキスト(先日捨て忘れたもの)と紙袋をまとめました。
紙袋は3年前のお正月の福袋がほとんど。なぜか大事に畳んでしまってあったんです。通信講座のテキストは書き込みしまくりで見られたら恥ずかしいのですがまあいいや。
紙袋は3年前のお正月の福袋がほとんど。なぜか大事に畳んでしまってあったんです。通信講座のテキストは書き込みしまくりで見られたら恥ずかしいのですがまあいいや。
PCの箱・電化製品などダンボール類を捨てます。
先輩ママさんに
「PCや電化製品の箱は捨てちゃだめよ」
って言われて取っておいてたんだけど、えーい、邪魔だ!捨ててしまえ!
と言うことでPC5台分の箱、宅配便のPC輸送用の箱、カメラの箱、携帯の箱など捨てます。 取って置くメリットないでしょ。あとは食器の箱やディスカウントショップで買い物袋代わりに使った段ボール箱なども。
家中に沢山ダンボールが残っているので、まず積み上げてみる。これでまとめて捨てた喜びも山盛りになります。
「PCや電化製品の箱は捨てちゃだめよ」
って言われて取っておいてたんだけど、えーい、邪魔だ!捨ててしまえ!
と言うことでPC5台分の箱、宅配便のPC輸送用の箱、カメラの箱、携帯の箱など捨てます。 取って置くメリットないでしょ。あとは食器の箱やディスカウントショップで買い物袋代わりに使った段ボール箱なども。
家中に沢山ダンボールが残っているので、まず積み上げてみる。これでまとめて捨てた喜びも山盛りになります。
捨てる布類と洋服類をまとめました。
もういい加減捨てるものはないかなと思っていたのですが、色あせた使ってないシーツを見つけたのでもうちょっと捨てることにしました。
最初は“取っておこう” と思ったものでも、何度か捨てる作業を繰り返しているうちに捨てる気持ちになっているのが不思議です。
最初は“取っておこう” と思ったものでも、何度か捨てる作業を繰り返しているうちに捨てる気持ちになっているのが不思議です。
今日は片付けのために息子を預けた!
今日は片付けのために息子を預けました。お洗濯物とお布団を干したら“捨てる”をすすめますよ! 今日やることは、
- 捨てる紙物をまとめる。
- 捨てるビニール類をまとめる。
- 捨てるダンボールをまとめる。
2012年7月26日木曜日
家と資源リサイクルセンターを2往復、粗大ゴミ捨てた。
今日は別々の資源リサイクルセンターへ。素材によって持ち込み先が違うのです。
パートが終わって家に着いたらまず車庫にあるVHSのデッキや折りたたみ椅子、使わないカートなどを車に積み、それから家の中へ。
スチール類や小物の電化製品を引き取ってくれる資源リサイクルセンターに持込を電話予約。それから家の中の粗大ゴミを車の中に積みはじめました。
壊れてないけど専用フィルムが手に入らないので使えないパウチの機械と、息子が遊べるようにならないまま錆びてしまったハンドベルたち。さようなら。
スチール類や小物の電化製品を引き取ってくれる資源リサイクルセンターに持込を電話予約。それから家の中の粗大ゴミを車の中に積みはじめました。
壊れてないけど専用フィルムが手に入らないので使えないパウチの機械と、息子が遊べるようにならないまま錆びてしまったハンドベルたち。さようなら。
『片付けられない』から抜け出すために動画&情報記事まとめ(自分用メモ)
片付けられるようになるための動画とリンク。自分メモ用です。随時付け足していきます。
まずはこんまりさん。
こんまりさんを見ているだけで心がほっこりして片付けられる気がしてきます。
まずはこんまりさん。
〔動画〕近藤麻理恵★『人生がときめく片づけの魔法』が3分でわかる
こんまりさんを見ているだけで心がほっこりして片付けられる気がしてきます。
2012年7月25日水曜日
今日は片付けお休み
今日は片づけをお休みしています。パートが終わったら古本屋へ行って、本を立ち読みして、昼寝して(いつもだろ!)たらたらと家事して、息子と2人のんびり過ごしています。
今日までに確信したこと。
今日までに確信したこと。
2012年7月24日火曜日
キッチン入り口の壁掃除ふたたび
キッチン入り口の壁の汚れがずっととれなくて格闘しています。最初の頃に比べるとすこしづつ汚れは取れているのですが、汚れの取れかかった様子がとにかく気持ちがが悪いです。
今日はまた懲りずになんとかしてみようと思います。
今日はまた懲りずになんとかしてみようと思います。
またまた浴室入り口の壁のカビ取り
浴室入り口の壁をなんとかするのに再チャレンジです。 あれー?カビ取り剤を吹きかける前の画像が消えてる。なんでだろう?まあいいや。こんなふうに沢山カビ取りハイターを吹きかけました。
前の画像は見つかったら載せます。カメラの調子まで悪いと言う悲しさ。
前の画像は見つかったら載せます。カメラの調子まで悪いと言う悲しさ。
2012年7月23日月曜日
2012年7月22日日曜日
またまたクローブをゴキブリよけに買った。
クローブオイルを使い始めてからゴキブリの姿を見かけなくなった我が家。amazonで買った“生活の木”のクローブオイルを使い切ってしまったので、新しいクローブオイルを買ってきました。某百貨店の中に入ってる“フローラム”のクローブオイルです。
アロマショップの上品なスタッフさんに
「なにかお探しですか?」
ときかれ
「実は・・ゴキブリ避けのクローブオイルを・・」
と言うと、
「クローブはてきめんですよね。」
とのこと。
「ちょっと香りがきついんですが、ほかにいいのはないですか?」
と質問したら
「うーん、クローブが一番ですよ」
とのお返事でした。
アロマショップの上品なスタッフさんに
「なにかお探しですか?」
ときかれ
「実は・・ゴキブリ避けのクローブオイルを・・」
と言うと、
「クローブはてきめんですよね。」
とのこと。
「ちょっと香りがきついんですが、ほかにいいのはないですか?」
と質問したら
「うーん、クローブが一番ですよ」
とのお返事でした。
2012年7月20日金曜日
トイレの臭いをなんとかせねば!
明日、来客?があるのですが(玄関先だけど)だいぶ玄関先は片付いたのですが、トイレのにおいが玄関までただよってくるのが困りものです。ミョウバンでもクレベリンでもエタノールでも臭いがとれません。
息子(多分・・夫では無いと思う)が毎日夜中にトイレを床にどわーっとこぼすのが原因。もう、すごいことになってます。
壁と床の境目にある木はおしっこの水分で膨張し、便器は尿石だらけ。便器の蓋は壊れてますし、とても21世紀の日本の家庭のトイレとは思えません。
息子(多分・・夫では無いと思う)が毎日夜中にトイレを床にどわーっとこぼすのが原因。もう、すごいことになってます。
壁と床の境目にある木はおしっこの水分で膨張し、便器は尿石だらけ。便器の蓋は壊れてますし、とても21世紀の日本の家庭のトイレとは思えません。
車庫のいらないものを少し捨て少し片付けました。
車庫の中がすごいことになっているので、少しだけ片付けました。ガラクタな荷物の沢山入った箱から可愛くラッピングされた誰かがくれたらしいプレゼントが!中には可愛い猫柄のトートバッグ。
プレゼントが入ってた箱を車庫に置いた日は覚えています。もう8ヶ月も前ですよ。その日はすごくバタバタと忙しくて誰かがプレゼントを渡してくれたかとか思い出せない。何かのお礼?わーん、誰?可愛すぎるプレゼントをありがとう。
プラ系の燃えないごみと、雑巾や紙の燃えるごみにばんばん放り込み、燃えないごみはゴミ捨て場へ、燃えるゴミは車庫のすみに置いておきました。
写真は燃えないごみ。また70Lのゴミ袋がいっぱいに。
プレゼントが入ってた箱を車庫に置いた日は覚えています。もう8ヶ月も前ですよ。その日はすごくバタバタと忙しくて誰かがプレゼントを渡してくれたかとか思い出せない。何かのお礼?わーん、誰?可愛すぎるプレゼントをありがとう。
プラ系の燃えないごみと、雑巾や紙の燃えるごみにばんばん放り込み、燃えないごみはゴミ捨て場へ、燃えるゴミは車庫のすみに置いておきました。
写真は燃えないごみ。また70Lのゴミ袋がいっぱいに。
『収納上手にならなくてもいい片づけのルール』を読んでイメージトレーニング
夢をかなえるにはイメージトレーニングが大切!ということで、amazonレビューで評判のよい『収納上手にならなくてもいい片づけのルール』を、ファミレスで朝ごはんを食べながら読みました。
雑誌の撮影用に綺麗にコーディネートされた部屋ではなく実際に人が住んでいる部屋が沢山載っているので、 とても参考になります。そうか、コツを覚えればあとは大丈夫だな♪
雑誌の撮影用に綺麗にコーディネートされた部屋ではなく実際に人が住んでいる部屋が沢山載っているので、 とても参考になります。そうか、コツを覚えればあとは大丈夫だな♪
2012年7月19日木曜日
箸立てを捨てた。
箸立てって昔から家にあったので使って当然と思っていました。でも、底にゴミがたまるし、洗いかご兼用だとだんだんぬめってくるし。ステンレスのネットだと、ネットの網目がだんだん汚れてくるし、プラスチックのだとやっぱり水抜き穴とか空気穴の部分からよごれてくるし、なんかいいのないかなと。
ニトリにいったらシンプルでコロンと大きなステンレスの箸立てが売ってて買おうかと思ったけど、口のところがくるっと内側に巻き込むように加工してある。ここにカビ生えるよなあ。なんかないかな。陶器のマグみたいにコロンとしたマグカップみたいな。ん?
マグカップでいいじゃん!
ニトリにいったらシンプルでコロンと大きなステンレスの箸立てが売ってて買おうかと思ったけど、口のところがくるっと内側に巻き込むように加工してある。ここにカビ生えるよなあ。なんかないかな。陶器のマグみたいにコロンとしたマグカップみたいな。ん?
マグカップでいいじゃん!
キッチンの床下収納に入っているものを全部捨てて掃除
怖くて開けられなかった汚台所の床下収納を開けました。自分で開ける前に旦那に頼んで中に鼠の死体とか入ってないか確認してもらったので、それほど心臓がバクバク言うことはなかったです。
全部捨てた後の画像です。すべて食品なので迷いなく捨てました。
全部捨てた後の画像です。すべて食品なので迷いなく捨てました。
2012年7月18日水曜日
2012年7月17日火曜日
体調不良でも心が荒れてても頑張った1日。
今日は体調最悪、精神状態も最悪だけど頑張りました。まず、資源リサイクルセンターにいろいろ持っていきました。なぜか画像が消えているのは私の体調がカメラにうつったのかなあ。
“ファンヒーター2台・パネルヒーター1台・ふとん乾燥機2台・チャイルドシートの土台1個・キッズシートの手を置くところのクッション・煮込みスープを作る電気調理器・プラスチックのワゴン・体重計・脱衣所にあった金属部分はさび布部分はかびだらけの脱衣かご”
それから家に帰ってきて、今度はクリーンセンターに電話をし予約。
“へんな棚・20年位前の掛け布団・カーペット・電気カーペット・食器棚の木のドア・友達の結婚式の引き出物でもらった生け花を置く台”
これはクリーンセンターに持っていったゴミ。
“ファンヒーター2台・パネルヒーター1台・ふとん乾燥機2台・チャイルドシートの土台1個・キッズシートの手を置くところのクッション・煮込みスープを作る電気調理器・プラスチックのワゴン・体重計・脱衣所にあった金属部分はさび布部分はかびだらけの脱衣かご”
それから家に帰ってきて、今度はクリーンセンターに電話をし予約。
“へんな棚・20年位前の掛け布団・カーペット・電気カーペット・食器棚の木のドア・友達の結婚式の引き出物でもらった生け花を置く台”
これはクリーンセンターに持っていったゴミ。
2012年7月16日月曜日
シンクの下のものを3分の2くらい捨てました。
キッチンの引き出しの横のシンク下のものも捨てました。何か出てくる~出てくる~と恐怖と戦いながら捨てましたよ。ゴキブリの卵とかゴキブリの死骸とかでてきました。うへー。
なんか私、前世はゴキブリだったのかもと考えてしまった。だからこんなダメダメなんだわ。見た目は人間だけど、中身はゴキブリのままなのかも。ああ、人間になりたい。
こんなわたしでも、部屋が綺麗なころはあったんですよ。実家で暮らしてた20代前半の独身時代と結婚してから数年間。車の中もいつも綺麗でした。
「いつも綺麗にしてるねえ。」
「車の中がいつのこんなに女の子らしいって信じられない」
って言われてた。あの頃の私は、経済的にも精神的にもとても安定していたのですよね。
とか、過去のこと語っていても仕方ないや。
このシンクの下から取り出したのはほとんどスーパーのレジ袋でした。“いつか使うかも”で貯めていたんですね。
なんか私、前世はゴキブリだったのかもと考えてしまった。だからこんなダメダメなんだわ。見た目は人間だけど、中身はゴキブリのままなのかも。ああ、人間になりたい。
こんなわたしでも、部屋が綺麗なころはあったんですよ。実家で暮らしてた20代前半の独身時代と結婚してから数年間。車の中もいつも綺麗でした。
「いつも綺麗にしてるねえ。」
「車の中がいつのこんなに女の子らしいって信じられない」
って言われてた。あの頃の私は、経済的にも精神的にもとても安定していたのですよね。
とか、過去のこと語っていても仕方ないや。
このシンクの下から取り出したのはほとんどスーパーのレジ袋でした。“いつか使うかも”で貯めていたんですね。
キッチンの引き出しの中身全部捨てました。
引き出しの取っ手が壊れてあけるのが一苦労のキッチン。昔、息子が小さい頃に取っ手に乗っかってキッチンのうえによじ登ろうとし、いっせいにボキボキ折れたんです。
それでも最初は頑張って使っていたのですが、だんだん使わなくなり中がすごいことに・・
きょう、中の者を全部捨てて、エタノールで拭きました。
思い切りモザイク掛けてみましたよ。
それでも最初は頑張って使っていたのですが、だんだん使わなくなり中がすごいことに・・
きょう、中の者を全部捨てて、エタノールで拭きました。
思い切りモザイク掛けてみましたよ。
爆発した缶詰の置いてあったところ。
先日、古い桃の缶詰が爆発した記事を書きましたが、爆発した場所をちゃんと見ていませんでした。夫が2階で爆発した缶詰と缶詰が入ったかごを1階に持ってきて汚台所に置いてあったのを処分したのです。
今日、2階の古い本をブックオフに持っていったのですが、缶詰が置いてあったのは古い本の手前でした。黒い液体がかごからあふれ出して床にこぼれていたようです。
これはまさに墨汁ですね。いえ違いますが、桃の缶詰だったものですが。食べ物を長年置いておくとこうなるとわかったのは収穫です。また賢くなってしまったわ。
今日、2階の古い本をブックオフに持っていったのですが、缶詰が置いてあったのは古い本の手前でした。黒い液体がかごからあふれ出して床にこぼれていたようです。
これはまさに墨汁ですね。いえ違いますが、桃の缶詰だったものですが。食べ物を長年置いておくとこうなるとわかったのは収穫です。また賢くなってしまったわ。
またまた古い本をブックオフへ
もうさすがにないだろうと思っていたら出てきましたよ本が。それも素敵な収納とか、キッチン収納とか、あんな収納、こんな収納、リフォームの本まで。
捨てるのも面倒くさいのでブックオフへ持っていきました。そう、ブックオフは買い取れない本でも引き取ってくれるからありがたいのだ。どうせ0円だろう、だって、10年以上前の本だもの。
捨てるのも面倒くさいのでブックオフへ持っていきました。そう、ブックオフは買い取れない本でも引き取ってくれるからありがたいのだ。どうせ0円だろう、だって、10年以上前の本だもの。
2012年7月15日日曜日
登録:
投稿 (Atom)