今日ではなく昨日なのですが、地味に拭き掃除やカビ取りをしていました。
ベランダの窓ガラスは、業務用スーパーで売っている“除菌アルコール78”を使って拭いてからガラスルックで2度ぶき。
うーん、どうも綺麗にならない。窓拭きは苦手です。新聞を濡らして拭いてもあまり綺麗になりません。
2012年9月30日日曜日
もう、家の中が洗濯物だらけにならないかも?
カリノトウコさんの“物干しスタンドの記事”を読んで、ヨーロッパスタイルのお洗濯物の干し方・畳み方に心を惹かれてしまった私。
私が先日さんざん迷って選んだのは、ヨーロッパスタイルの物干しではなく、日本が世界に誇るらしい大木製作所のタワー型物干しですが、
“真ん中の段がちょうどヨーロッパスタイルの物干しくらいだよね?”
と、想像して、真似してみました。
物干しにかかっている乾いたバスタオルをひょいと持ち上げ、物干しの上でそのまま畳むというただそれだけなんですが(カリノさんの記事参照)楽~♪なんてらくなんでしょう。これでもう我が家は、
私が先日さんざん迷って選んだのは、ヨーロッパスタイルの物干しではなく、日本が世界に誇るらしい大木製作所のタワー型物干しですが、
“真ん中の段がちょうどヨーロッパスタイルの物干しくらいだよね?”
と、想像して、真似してみました。
物干しにかかっている乾いたバスタオルをひょいと持ち上げ、物干しの上でそのまま畳むというただそれだけなんですが(カリノさんの記事参照)楽~♪なんてらくなんでしょう。これでもう我が家は、
2012年9月29日土曜日
人はそんなに強くないけれど。
汚部屋ブログを立ち上げたのはこれで3度目です。
1回目は3記事であっさり挫折、ブログを消しました。
2回目は、汚部屋画像をアップしたあと、仕事やこども関係の用事に終われ、片付けに気持ちが回らず。
片付けててもお金のことが心配でで不安で、ぜんぜん集中できなくて
“こんなブログ、知り合いに見つかったらどうしよう??外に出られなくなるよ”
と怖くなり、またブログを消しました。
1回目は3記事であっさり挫折、ブログを消しました。
2回目は、汚部屋画像をアップしたあと、仕事やこども関係の用事に終われ、片付けに気持ちが回らず。
片付けててもお金のことが心配でで不安で、ぜんぜん集中できなくて
“こんなブログ、知り合いに見つかったらどうしよう??外に出られなくなるよ”
と怖くなり、またブログを消しました。
大木製作所の物干し、リビング→廊下→ベランダ移動できた(自己責任で)
昨日届いた大木製作所の室内物干し。
“大きすぎて、ドアにつっかえるよ~・゚・(ノД`;)・゚・”
“説明書に、外でつかわないでください、洗濯物を干したまま移動しないでくださいって書いてあるよ~・゚・(ノД`;)・゚・”
って落ち込んでいたのですが、あっさり、
リビング→廊下→ベランダ
と移動できました(あくまで自己責任ですよ!)
ハンガーに掛けた服だけはずし、洗濯物をかけたままで一番上からそーっと押し、折りたたんだらかかえてベランダへ移動。ベランダで物干しを下ろして開けばOK。なんて楽なの~(しつこいですが、自己責任です!)
服やタオルのセンスとか、干し方が雑とか、そのへんは置いといて、素敵だわ~うっとり。
“大きすぎて、ドアにつっかえるよ~・゚・(ノД`;)・゚・”
“説明書に、外でつかわないでください、洗濯物を干したまま移動しないでくださいって書いてあるよ~・゚・(ノД`;)・゚・”
って落ち込んでいたのですが、あっさり、
リビング→廊下→ベランダ
と移動できました(あくまで自己責任ですよ!)
ハンガーに掛けた服だけはずし、洗濯物をかけたままで一番上からそーっと押し、折りたたんだらかかえてベランダへ移動。ベランダで物干しを下ろして開けばOK。なんて楽なの~(しつこいですが、自己責任です!)
服やタオルのセンスとか、干し方が雑とか、そのへんは置いといて、素敵だわ~うっとり。
青いプラスチックのランドリーグッズをほぼ全部捨てました。
長い間、洗濯ばさみもハンガーも、角型ハンガーも、布団ばさみも全て青のプラスチックのものを使っていました。
どこにいっても青の洗濯グッズが一番安くて、青以外は全部贅沢品だと思っていたんです。
雨の日や梅雨の時期は、家中が青のハンガーや角ハンガーにぶら下がった洗濯物だらけになって、なんか、こう、“はあー。。”って気持ちになってしまうのはわたしだけでしょうか。
今日、大木製作所のタワー型物干しが届いたので、なんだかんだ言ってもずっとお世話になっていた青のハンガーさんや洗濯ばさみさんたちとお別れしました(布団バサミは除く)
いままでどうもありがとう。
どこにいっても青の洗濯グッズが一番安くて、青以外は全部贅沢品だと思っていたんです。
雨の日や梅雨の時期は、家中が青のハンガーや角ハンガーにぶら下がった洗濯物だらけになって、なんか、こう、“はあー。。”って気持ちになってしまうのはわたしだけでしょうか。
今日、大木製作所のタワー型物干しが届いたので、なんだかんだ言ってもずっとお世話になっていた青のハンガーさんや洗濯ばさみさんたちとお別れしました(布団バサミは除く)
いままでどうもありがとう。
2012年9月28日金曜日
真夜中にダイニングテーブルの裏側を拭く。
夕方、息子と一緒にIKEAへ行って来ました。
息子のお目当てはイケアレストランとイケアフード。わたしのお目当てはダイニングセットのヨックモック(JOKKMOKK)を触ること。
これからなんとかしたいメモに書いた、我が家の座ると分解するダイニングチェアを、なんとかしないとと思っているのです。
椅子1脚は5000円くらいだけど、ヨックモックなら椅子4脚とテーブルで12,900円。IKEAで見るヨックモックは何度見ても私好み♪
そしてなんと!アウトレットコーナーには12,900円のヨックモックが9,000円台で置いてありました。これは買いじゃない?
でも、テーブルの天板に体重をかけたら、ちょっとたわんだ気がしました。照明を変えるために天板の上に乗ったら、わたしの体重でバキッと行きそう・・;上に乗らなきゃいいことだけど。
それからIKEAフードでホットドックセットを買い、家に帰ると、そこには18年間のお付き合いのダイニングテーブルが。
どこの家具屋で買ったのか覚えていません。一番欲しかったわけじゃなく、予算の関係で
「これでもいいじゃん」
と決めたダイニングテーブル。18年間頑張ってくれています。
息子のお目当てはイケアレストランとイケアフード。わたしのお目当てはダイニングセットのヨックモック(JOKKMOKK)を触ること。
これからなんとかしたいメモに書いた、我が家の座ると分解するダイニングチェアを、なんとかしないとと思っているのです。
椅子1脚は5000円くらいだけど、ヨックモックなら椅子4脚とテーブルで12,900円。IKEAで見るヨックモックは何度見ても私好み♪
そしてなんと!アウトレットコーナーには12,900円のヨックモックが9,000円台で置いてありました。これは買いじゃない?
でも、テーブルの天板に体重をかけたら、ちょっとたわんだ気がしました。照明を変えるために天板の上に乗ったら、わたしの体重でバキッと行きそう・・;上に乗らなきゃいいことだけど。
それからIKEAフードでホットドックセットを買い、家に帰ると、そこには18年間のお付き合いのダイニングテーブルが。
どこの家具屋で買ったのか覚えていません。一番欲しかったわけじゃなく、予算の関係で
「これでもいいじゃん」
と決めたダイニングテーブル。18年間頑張ってくれています。
2012年9月27日木曜日
『人生がときめく片づけの魔法2』予約しました。
こちら↓の記事で知りました。
片付け子さんありがとう→こんまりさんの新刊「人生がときめく片づけの魔法2」(断捨離してオカメインコを飼う)
今回は、こんまりさんのお片づけレッスンの内容をイラスト入りで紹介した本だそうです。すごく楽しみ♪
片付け子さんありがとう→こんまりさんの新刊「人生がときめく片づけの魔法2」(断捨離してオカメインコを飼う)
今回は、こんまりさんのお片づけレッスンの内容をイラスト入りで紹介した本だそうです。すごく楽しみ♪
クリーンセンターと紙問屋、もう何度目かわからない。
今日もまたまたクリーンセンタと紙問屋さんへ行ってきました。クリーンセンターもリサイクルセンターも紙問屋も庭みたいなものになりました。あんまり嬉しくないけど。
クリーンセンターに持っていったのは、折りたたみ式の机と木箱と木製品をいくつか。
机は買ってからすぐに安定感がないことに気づき買ったことを後悔したのに19年間も捨てずに置いてあったもの。
木箱は、いろんなものを捨てたら空になったので、捨てることにしました。
クリーンセンターに持っていったのは、折りたたみ式の机と木箱と木製品をいくつか。
机は買ってからすぐに安定感がないことに気づき買ったことを後悔したのに19年間も捨てずに置いてあったもの。
木箱は、いろんなものを捨てたら空になったので、捨てることにしました。
これからなんとかしたいメモ
来月、市役所の人が息子の様子を見に来ます。決して、我が家のゴミ屋敷状態をチェックしにくるのではないですよ!
その前にできればなんとかしたいことと、来月が無理なら今年中、今年中が無理なら来年の3月までなんとかしたいことをいくつかメモっておきます。労力で解決できることならいいんですが、労力だけじゃなく お金がかかりますからね。
その1 ダイニングの椅子を何とかしたい。
近所の廃墟の椅子・・ではなく、我が家のリビングの椅子です。18年もの。
座面を張替えようかとも思ったんですが、その気になれない問題がひとつ。
この椅子たち、息子が座っていたとき突然分解して息子が落ちちゃったことがあるんです。
ネジ止めではなく木と木をかみ合わせているので、分解した後何事もなかったように組立て直したました。が、ときどきずれてくるのを押し込んであげないとまた同じことに。
おまけに隙間にお菓子のカスやらなにやら入り込んですごいことになってます。
その前にできればなんとかしたいことと、来月が無理なら今年中、今年中が無理なら来年の3月までなんとかしたいことをいくつかメモっておきます。労力で解決できることならいいんですが、労力だけじゃなく お金がかかりますからね。
その1 ダイニングの椅子を何とかしたい。
座面を張替えようかとも思ったんですが、その気になれない問題がひとつ。
この椅子たち、息子が座っていたとき突然分解して息子が落ちちゃったことがあるんです。
ネジ止めではなく木と木をかみ合わせているので、分解した後何事もなかったように組立て直したました。が、ときどきずれてくるのを押し込んであげないとまた同じことに。
おまけに隙間にお菓子のカスやらなにやら入り込んですごいことになってます。
2012年9月26日水曜日
大木製作所のタワー型物干し(大)を買いました。
7月に17年間使っていた物干しを捨てました。
捨てたときの記事→またまた資源リサイクルセンター&リサイクル業者へ
タオルを掛ける棚?が壊れ、ポールが壊れ、ガムテープで補強してなんとかかんとか使っていました。スチールの断面をカバーしてた樹脂もぼろぼろになり危なかったのですが捨てられず、片付け祭りの儀式?でやっと捨てられたのですよ。 こんまりさんありがとう!
8月から9月の半ばまでは室内干し無しでなんとか過ごしましたが、そろそろ室内干し無しではつらくなってきましたよね・・で、悩みに悩んで注文したのが、大木製作所のタワー型物干しです。
楽天市場の一番安い店で注文しました。Yahoo!ショッピングよりも楽天のほうがちょっと安いんですよね。
大木製作所のタワー型物干し(大)
届くのが楽しみです。
捨てたときの記事→またまた資源リサイクルセンター&リサイクル業者へ
タオルを掛ける棚?が壊れ、ポールが壊れ、ガムテープで補強してなんとかかんとか使っていました。スチールの断面をカバーしてた樹脂もぼろぼろになり危なかったのですが捨てられず、片付け祭りの儀式?でやっと捨てられたのですよ。 こんまりさんありがとう!
8月から9月の半ばまでは室内干し無しでなんとか過ごしましたが、そろそろ室内干し無しではつらくなってきましたよね・・で、悩みに悩んで注文したのが、大木製作所のタワー型物干しです。
楽天市場の一番安い店で注文しました。Yahoo!ショッピングよりも楽天のほうがちょっと安いんですよね。
大木製作所のタワー型物干し(大)
届くのが楽しみです。
ゴミ箱の替わりにロウ引き袋♪
今日は、パートの後、ママ友さんとランチしてずーっとおしゃべりしていたもんで、なーんにもやっておりません><
家に着いたら、ラッピング倶楽部から、先日注文した“ロウ引き袋のお試しセット” が届いておりました。
家に着いたら、ラッピング倶楽部から、先日注文した“ロウ引き袋のお試しセット” が届いておりました。
2012年9月25日火曜日
大事なこと忘れ防止。
息子の学校の大事なお知らせとか、領収書をまとめる作業とか、いつも積み重ねていると忘れてしまうのでなんとかしないとと思いまして、せっかくPCデスクが使えるようになったのでちょい工夫してみました。
ここいらへんに吊り下げておけばいいと思うんですよ。PCに向かっている間はずっと視界に入っているわけだから、さすがのわたしも忘れないと思うんですよ。
ここいらへんに吊り下げておけばいいと思うんですよ。PCに向かっている間はずっと視界に入っているわけだから、さすがのわたしも忘れないと思うんですよ。
食器棚の下の段掃除:ビフォー&アフター
昨日の食器棚上3分の2の掃除に引き続き、食器棚下段のお掃除です。今日は下の段。いつも自分で見て“汚すぎて怖い”と思っていたのです。自分が汚くしたのに!
真ん中の空いている部分はゴミ箱が入っていましたが、ゴミ袋を直接ここに置いたほうが楽なのでゴミ箱は食器棚の扉と一緒に資源リサイクルサンターへ持っていきました。
真ん中の空いている部分はゴミ箱が入っていましたが、ゴミ袋を直接ここに置いたほうが楽なのでゴミ箱は食器棚の扉と一緒に資源リサイクルサンターへ持っていきました。
2012年9月24日月曜日
食器棚の扉とかいろいろリサイクルセンターへ。
昨日の午後、思いつきで外した食器棚の扉を資源リサイクルセンターへ持っていきました。
私の住んでいるところは木とガラスの持込場所が違うので、ガラスの持ち込み場所に電話をしてみたら、持ち込んでOKとのこと。“バラして持ってきてください”って言われなくてよかった。
初めてリサイクルセンターやクリーンセンターにゴミを持ち込んだときは何をどうしていいかわからず、ドキドキオドオド、挙動不審なおばさんでした。
今はもう慣れてしまい、
「ちょっとリサイクルセンターへゴミ出してくらあ」
てな感じ。堂々とした、やたら捨てるのが好きな変なおばさんに昇格?しました。人間ってどんなことにも慣れるものなんですね。
3枚のドアの後ろにあるのは一緒に捨てたガラスびんを入れた袋です。
左横にはゴルフバッグが2つあって超じゃまなんですが、夫の物なので、捨てるのはぐっと我慢。多分、
“以前みたいに稼げるようになってもう一度ゴルフをやるんだ”
と思っているのでしょう。
私の住んでいるところは木とガラスの持込場所が違うので、ガラスの持ち込み場所に電話をしてみたら、持ち込んでOKとのこと。“バラして持ってきてください”って言われなくてよかった。
初めてリサイクルセンターやクリーンセンターにゴミを持ち込んだときは何をどうしていいかわからず、ドキドキオドオド、挙動不審なおばさんでした。
今はもう慣れてしまい、
「ちょっとリサイクルセンターへゴミ出してくらあ」
てな感じ。堂々とした、やたら捨てるのが好きな変なおばさんに昇格?しました。人間ってどんなことにも慣れるものなんですね。
3枚のドアの後ろにあるのは一緒に捨てたガラスびんを入れた袋です。
左横にはゴルフバッグが2つあって超じゃまなんですが、夫の物なので、捨てるのはぐっと我慢。多分、
“以前みたいに稼げるようになってもう一度ゴルフをやるんだ”
と思っているのでしょう。
ラベル:
ガラス,
スチール,
今日のおしごと,
資源リサイクルセンター,
持ち込み,
粗大ゴミ回収見積もり,
木のドア,
木製品
2012年9月23日日曜日
食器棚の扉をはずしました。
どーんとした食器棚が嫌で、ウッドラックやスチールラックなどオープンな棚に憧れていたのです。
あー、この食器棚撤去して、ドアの付いてないシンプルな棚を置きたいなあ。
で、拭き掃除してて、ふと思いつきました。
あー、この食器棚撤去して、ドアの付いてないシンプルな棚を置きたいなあ。
で、拭き掃除してて、ふと思いつきました。
2012年9月22日土曜日
2012年9月21日金曜日
秋はバザーの季節ですね♪
そろそろバザーの季節ですね。
バザーの季節になるとバザーに出すものをかき集めるのが毎年の恒例です。息子がらみで所属してる団体が同じバザーにいっせいにお店出すこともあるので、かき集めたものを3つとか4つにとかに分けて持っていったり。
しかし、どうしようどうしよう?今年は、あのメモ帳とかあのコンディショナーとか沢山捨てちゃったよ(ノд・。) グスン
と思ったら、こんなに沢山ありました。あれれー?
バザーの季節になるとバザーに出すものをかき集めるのが毎年の恒例です。息子がらみで所属してる団体が同じバザーにいっせいにお店出すこともあるので、かき集めたものを3つとか4つにとかに分けて持っていったり。
しかし、どうしようどうしよう?今年は、あのメモ帳とかあのコンディショナーとか沢山捨てちゃったよ(ノд・。) グスン
と思ったら、こんなに沢山ありました。あれれー?
2012年9月20日木曜日
木の香りがするハンドメイドの踏み台
ねずみ退治のときとか、冬物の収納とかで、押入れにのぼったり降りたりするたびに全身がつりそうになっていました。
家のなかにやたら転がってるちいさな箱とか、使ってみたけどバキバキ音が。私の体重に堪えられないらしい。
IKEAで売ってるプラスチックの踏み台とか、ホームセンターで売ってる踏み台とかいろいろ見てみましたがどれもなんかぴんとこない。
楽天市場内のお店を見て周り、やっと見つけたのが可愛いハンドメイドの踏み台です。 他にも廃材を使ったハンドメイドのお店ががあってちょっと迷ったのですが、レビューなども参考にこれにしました。お店はナチュラル雑貨 チアフルさんです。女性の大工さん?の手作りだそうです。
家のなかにやたら転がってるちいさな箱とか、使ってみたけどバキバキ音が。私の体重に堪えられないらしい。
IKEAで売ってるプラスチックの踏み台とか、ホームセンターで売ってる踏み台とかいろいろ見てみましたがどれもなんかぴんとこない。
楽天市場内のお店を見て周り、やっと見つけたのが可愛いハンドメイドの踏み台です。 他にも廃材を使ったハンドメイドのお店ががあってちょっと迷ったのですが、レビューなども参考にこれにしました。お店はナチュラル雑貨 チアフルさんです。女性の大工さん?の手作りだそうです。
やっと捨てる決心がついたプラスチックケース
カラーボックスに入れて引き出しみたいにして、夫の下着の予備を入れたり、私の毛染め用のボロイ服を入れていたプラスチックケース。
サイズに合うカラーボックスを捨ててしまい、家に残っている小さめのカラーボックスにはサイズが合わず、でもなんか捨てられず。今日やっと捨てる決心がつきました。
捨てるときは申し訳ないって気持ちでいっぱいになります。捨てないで住むものだけ買うことにしようと思うのでした。これが難しい・・
で、昨日の時点でこのくらいだった燃えるごみですが、
サイズに合うカラーボックスを捨ててしまい、家に残っている小さめのカラーボックスにはサイズが合わず、でもなんか捨てられず。今日やっと捨てる決心がつきました。
捨てるときは申し訳ないって気持ちでいっぱいになります。捨てないで住むものだけ買うことにしようと思うのでした。これが難しい・・
で、昨日の時点でこのくらいだった燃えるごみですが、
ラベル:
衣装ケース,
今日のおしごと,
捨てる,
捨てるものをまとめる,
燃えないごみ
ミルク色のLANケーブル♪&ちょこっと捨て作業も。
いままでつかっていたLANケーブルが身近すぎて、ネットにつないだままPCデスクで作業できませんでした。今日、LANケーブル買って来ました。
LANケーブルってすごく色々な種類があってどれを買ったらいいのかわからず脳みそフリーズ!落ち着け落ち着けと自分に言い聞かせました。
細くてスッキリしたのは、性格が大雑把な私だから、どっかにはさんだりしたら断線させそう。
巻き取り式のはがさつな私だから雑にあつかって巻き取りどころかからまって動かなくなりそう。
さんざん悩んだ末、一番安くて太いのにしました。3mで300円ちょっとで買える、ミヨシっていうメーカーのです。
LANケーブルってすごく色々な種類があってどれを買ったらいいのかわからず脳みそフリーズ!落ち着け落ち着けと自分に言い聞かせました。
細くてスッキリしたのは、性格が大雑把な私だから、どっかにはさんだりしたら断線させそう。
巻き取り式のはがさつな私だから雑にあつかって巻き取りどころかからまって動かなくなりそう。
さんざん悩んだ末、一番安くて太いのにしました。3mで300円ちょっとで買える、ミヨシっていうメーカーのです。
ラベル:
PC周辺機器,
お買い物,
今日のおしごと,
捨てられない,
捨てる,
捨てるものをまとめる,
取っておくものをまとめる
2012年9月19日水曜日
デスクまわり整理もう一工夫♪
昨日整理したデスク周り、薔薇の森のらなさんに褒めて頂いたので調子に乗ってひと工夫。褒められると木に登るブタ、それは私です。
これはシェルフをレンジ台にしようと組み立てたけど失敗だったので、もったいないのでデスク周りのものを置いてみたとき。
これはシェルフをレンジ台にしようと組み立てたけど失敗だったので、もったいないのでデスク周りのものを置いてみたとき。
2012年9月18日火曜日
ちょっと壁を拭いて心を落ち着ける夜です。
息子を預けてパートで詐欺男の対応している間にあることが起こっていたらしく、午前中にそのことを知らされてショックを受けておりました。
早く片付け祭り(こんまりさんの、この片付け期間の呼び方が気に入っております) を終わらせて、仕事も増やしたいし、息子ともしっかり向きあわなくちゃと思うのですがなかなか進みません。
情けない気持ちになって。今日ももうちょっとなにかやらなきゃと思うのですが、頭が動かない。
そんなときは・・そうだ!壁を拭こう!壁きったねー。
早く片付け祭り(こんまりさんの、この片付け期間の呼び方が気に入っております) を終わらせて、仕事も増やしたいし、息子ともしっかり向きあわなくちゃと思うのですがなかなか進みません。
情けない気持ちになって。今日ももうちょっとなにかやらなきゃと思うのですが、頭が動かない。
そんなときは・・そうだ!壁を拭こう!壁きったねー。
(追記あり)失敗例:スチールシェルフをレンジ台代わりに設置
物をなくした廊下の棚がいつの間にか夫のコミック本でいっぱいになっており、しかもコミック本が毎日増えてるんです。
夫に、
「これに並べて入れてよ。」
と、空いた木箱を渡すと、
「深すぎるから嫌だ」
と言われました。
夫に、
「これに並べて入れてよ。」
と、空いた木箱を渡すと、
「深すぎるから嫌だ」
と言われました。
2012年9月17日月曜日
捨てたり、乗せたり、げっそりしたり。
午後にちょこっと片付け作業しました。
このバケツを捨てたくて仕方なかったのですが、中にいっぱい封を切ってない郵便物などが入っていて怖かったのです。息子がお世話になってるデイサービスからの郵便物まで開けてなかったり。
一体なににおびえていたのでしょうか。
いろんなものがのしかかってきて、自分じゃどうしようもなくて怖くて、眠れなかったあの頃。心療内科に 行くべきだったのか?でも貧乏のおかげで行かずにここまで来ました。封筒を開けられるようになった!よかった私。
このバケツを捨てたくて仕方なかったのですが、中にいっぱい封を切ってない郵便物などが入っていて怖かったのです。息子がお世話になってるデイサービスからの郵便物まで開けてなかったり。
一体なににおびえていたのでしょうか。
いろんなものがのしかかってきて、自分じゃどうしようもなくて怖くて、眠れなかったあの頃。心療内科に 行くべきだったのか?でも貧乏のおかげで行かずにここまで来ました。封筒を開けられるようになった!よかった私。
汚リビング・ビフォー(一昨日)&アフター(今)
今日は暑かったですね。暑さでおかしくなったのか、職場に詐欺師がやってきてだまされるところでした。
前にだまされたときに上の人から
「お客様が嘘をついているかもしれないんだから!○○して××してから△△しないとダメだよ!」
ってこっぴどく叱られたおかげで ○○して××してから△△したので被害はなかったです。
ハラハラドキドキ、サスペンスな毎日です。リアルが映画のようにドラマチックです。ある意味、得をしているのかもしれません(え?)
あ、そんなことはどうでもいいですね。おとといのホットカーペット撤去後、地味に作業しました。
撤去前はこれ。
左置くには、以前、息子のあふれた服置き場になっていたPCデスクと、レンジラックを捨てたため行き場をなくした電子レンジ、右手前にはスチールのPCラックを捨てたために行き場を失ったいろいろなものが昔はワゴンだったものの上に置かれています。。
ダイニングテーブルのしたにはなんだかよくわからないものが色々。 それらの下に敷かれているのが壊れて上のフローリング風のものも剥がれた“フローリングタイプホットカーペット”です。
前にだまされたときに上の人から
「お客様が嘘をついているかもしれないんだから!○○して××してから△△しないとダメだよ!」
ってこっぴどく叱られたおかげで ○○して××してから△△したので被害はなかったです。
ハラハラドキドキ、サスペンスな毎日です。リアルが映画のようにドラマチックです。ある意味、得をしているのかもしれません(え?)
あ、そんなことはどうでもいいですね。おとといのホットカーペット撤去後、地味に作業しました。
撤去前はこれ。
左置くには、以前、息子のあふれた服置き場になっていたPCデスクと、レンジラックを捨てたため行き場をなくした電子レンジ、右手前にはスチールのPCラックを捨てたために行き場を失ったいろいろなものが昔はワゴンだったものの上に置かれています。。
ダイニングテーブルのしたにはなんだかよくわからないものが色々。 それらの下に敷かれているのが壊れて上のフローリング風のものも剥がれた“フローリングタイプホットカーペット”です。
2012年9月15日土曜日
ホットカーペット撤去で更に汚部屋度UPヾ(・ω・o)
汚台所のレンジラックとスチール製品の撤去&処分に引き続き、大物のフローリングタイプホットカーペットの撤去に取り掛かりました。
息子が小さかった頃、ふわふわのホットカーペットにオ○ッコ はするわ、ゲ○は吐くわ、お菓子をこぼすわ、しまいには水遊びまでするわで、こりゃだめだーと清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったフローリングホットカーペットです。
高かったんですよ!!!10万以上したはず。よく覚えてないけど
「金額が大きくて限度額に引っかかってしまうので引き落とせません。」
って言われたくらい。限度額そのものが低かったんですけどね。別のカード使ったら引き落とせました。
壊れてから5年くらいは経つでしょうか。4畳と大きくて、硬いので家具も乗せられるので、家具をばんばん?上に乗せていたので、
“これを撤去するなんて私ひとりじゃ無理だわ”と決め付けていたのです。
お仕事しながらお仕事のことは考えずに
“家に帰ったら今日こそホットカーペットを外すぞ外すぞ”
とばかり考えていたダメパート従業員のわたくしでございます。
玄関でスチール製品が撤去されているのを確認。家に入り、リビングのホットカーペットの上に立ち、
「よし、やるぞ」
と気合をいれました。
息子が小さかった頃、ふわふわのホットカーペットにオ○ッコ はするわ、ゲ○は吐くわ、お菓子をこぼすわ、しまいには水遊びまでするわで、こりゃだめだーと清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったフローリングホットカーペットです。
高かったんですよ!!!10万以上したはず。よく覚えてないけど
「金額が大きくて限度額に引っかかってしまうので引き落とせません。」
って言われたくらい。限度額そのものが低かったんですけどね。別のカード使ったら引き落とせました。
壊れてから5年くらいは経つでしょうか。4畳と大きくて、硬いので家具も乗せられるので、家具をばんばん?上に乗せていたので、
“これを撤去するなんて私ひとりじゃ無理だわ”と決め付けていたのです。
お仕事しながらお仕事のことは考えずに
“家に帰ったら今日こそホットカーペットを外すぞ外すぞ”
とばかり考えていたダメパート従業員のわたくしでございます。
玄関でスチール製品が撤去されているのを確認。家に入り、リビングのホットカーペットの上に立ち、
「よし、やるぞ」
と気合をいれました。
またまたクリーンセンターに行ってきました。
今日というかもう昨日の午後、クリーンセンターへまたまた色々持っていきました。フローリング風のホットカーペットだけ持っていくつもりが、やっぱり車の後部座席いっぱいになってしまいました。
捨てたのはフローリングホットカーペット・壊れた無印のバスケット・木箱・車庫に置いてあった黒いカラーボックス・車庫にあった謎の木の板など。
2012年9月14日金曜日
2012年9月13日木曜日
長く使える、いろいろ使える。
・その1
押入れの上の天袋?棚?の上に冬物を収納しました。ここなら急に寒くなったり暑くなったりしても、すぐ拭くの入れ替えができます。
いつ買ったのか思い出せない無印のバスケットを横にして使いました。深さがあって棚にもなる優れものです。
押入れの上の天袋?棚?の上に冬物を収納しました。ここなら急に寒くなったり暑くなったりしても、すぐ拭くの入れ替えができます。
いつ買ったのか思い出せない無印のバスケットを横にして使いました。深さがあって棚にもなる優れものです。
レンジラック他、スチール製品いろいろ処分。
本日、処分することにしたレンジラックほか色々スチール製品、カメラ、ホットプレートなど。業者さんに電話したら明日なら取りにこれるそう。私は仕事なので、玄関先に出しておくことにしました。
もっていくのが本当にもうしわけないくらい汚いです。業者のおじさんごめんなさい。
もっていくのが本当にもうしわけないくらい汚いです。業者のおじさんごめんなさい。
2012年9月12日水曜日
それでもまだまだ汚屋敷です。
※無駄に長いぐでぐで日記です。遠慮なくスルーしてくだされ♪
お片づけや掃除をしていると、脳がフリーズしてしまうことって世の中の多くの人は感じるものなのでしょうか。
部屋の隅にある色々なものの山。客観的にはすぐ整理できそうなものなのに、できない。 脳も体の動きもストップして、しばらくそこに座り込んでしまう。時間だけが過ぎていってどうしていいかわからなくて、自分がすごく怠け者でだめな人間に思えてくる。
今日もそんな状態が何回かありましたよ。でも、“きたきたー。逃げるな。向き合え”って自分に言い聞かせました。
このブログを読んで
「すごいね!」
って褒めていただいてくれる方がいて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
でもね、もっとすごいことがあるんですよ。
こんなに長い期間片付けてるのにまだ“汚屋敷”だっていうこと。
18年間替えていないシェード。色が変わって破れててボロボロ。外側からみるともっとすごい。
お片づけや掃除をしていると、脳がフリーズしてしまうことって世の中の多くの人は感じるものなのでしょうか。
部屋の隅にある色々なものの山。客観的にはすぐ整理できそうなものなのに、できない。 脳も体の動きもストップして、しばらくそこに座り込んでしまう。時間だけが過ぎていってどうしていいかわからなくて、自分がすごく怠け者でだめな人間に思えてくる。
今日もそんな状態が何回かありましたよ。でも、“きたきたー。逃げるな。向き合え”って自分に言い聞かせました。
このブログを読んで
「すごいね!」
って褒めていただいてくれる方がいて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
でもね、もっとすごいことがあるんですよ。
こんなに長い期間片付けてるのにまだ“汚屋敷”だっていうこと。
18年間替えていないシェード。色が変わって破れててボロボロ。外側からみるともっとすごい。
ラタンチェスト消臭できたので息子の服を入れました。
ラタンチェストを2日連続ででぬるめの塩水で洗ったら、におい(前の持ち主の方の生活臭)がかなり薄くなりました。
もう、息子の服を入れても安心!と、入れてみました。
丸める収納ではなく、畳む収納にしました。丸める収納はわたしの服と夫の下着だけ。
もう、息子の服を入れても安心!と、入れてみました。
丸める収納ではなく、畳む収納にしました。丸める収納はわたしの服と夫の下着だけ。
母の服は押入れ収納♪
男2人の服を掛ける収納にしたらとっても快適です~♪服を着替えた後も、クローゼットの前にぐしゃっと洋服の山ができていない!これは我が家にとって奇跡のような出来事です。
しかしですね。掛ける収納って場所をとるんですよね。息子の服は寝室になってる和室に置きたいんですが場所がないんです。
そういう私も2人以上におおざっぱというかだらしないというか、もっとちゃんと服をたたみなさいよ。ところで、私が服を収納している元おもちゃ箱のこの棚って・・
しかしですね。掛ける収納って場所をとるんですよね。息子の服は寝室になってる和室に置きたいんですが場所がないんです。
そういう私も2人以上におおざっぱというかだらしないというか、もっとちゃんと服をたたみなさいよ。ところで、私が服を収納している元おもちゃ箱のこの棚って・・
片付け祭り、今月いっぱいに延長しております。
おーい、いつまで仕事さぼってんだよ!と言われそうですが、在宅のお仕事はお休みして今月いっぱい片付け祭り中です。クビを覚悟でお休みいただきました。そう、今月は・・
パートのない日は純粋に休みです!息子の夏休みも終わったし、こまごました用事は第1週に集中していたので、後半は時間沢山あります。わーい♪
今日と明日はパートがおやすみ♪♪♪よしよし、無理せずがんばろう。今月中に仕事部屋作るんだー♪
パートのない日は純粋に休みです!息子の夏休みも終わったし、こまごました用事は第1週に集中していたので、後半は時間沢山あります。わーい♪
今日と明日はパートがおやすみ♪♪♪よしよし、無理せずがんばろう。今月中に仕事部屋作るんだー♪
2012年9月11日火曜日
籐家具(ラタンチェスト)の臭い取り成功♪
りりこさんにこちらの記事のコメント欄で教えていただいた、籐家具の臭い取り、成功したみたいです♪りりこさんと、りりこさんちの素敵なご近所さん、ありがとうございます。
追記:ここで言う臭いとは、籐家具そのものの臭いや塗料のにおいではなく、以前の持ち主の方の家の生活臭のような臭い。後から付いた臭いです。
使用したのはこちらの岩塩です。業務用スーパーに売っているもので確か1kg29円だったと思います。
お風呂に30度くらいのお湯を張って岩塩をお風呂のなかに入れます。
追記:ここで言う臭いとは、籐家具そのものの臭いや塗料のにおいではなく、以前の持ち主の方の家の生活臭のような臭い。後から付いた臭いです。
使用したのはこちらの岩塩です。業務用スーパーに売っているもので確か1kg29円だったと思います。
お風呂に30度くらいのお湯を張って岩塩をお風呂のなかに入れます。
2012年9月10日月曜日
男2人の下着収納改善(?)
夫がお風呂に入るら呼び出しボタンで呼び出され、
「おーい、下着」
「おーい、タオル」
「おーい、バスタオル」
と、言われてめんどくさいので、タオルと夫の下着をせまい脱衣所のランドリーラックに置くようになったのははるか17年も昔のこと。
先日17年間お世話になったランドリーラックに別れをつげ、ニトリのランドリーラックを設置しました。
夫の下着が入ったオレンジのプラスチックケースがななめになっていて不恰好だなと気になっていたのです。
ここを改善?してみました。
「おーい、下着」
「おーい、タオル」
「おーい、バスタオル」
と、言われてめんどくさいので、タオルと夫の下着をせまい脱衣所のランドリーラックに置くようになったのははるか17年も昔のこと。
先日17年間お世話になったランドリーラックに別れをつげ、ニトリのランドリーラックを設置しました。
名刺の整理に半日(-_-;)
先日、夜中に思いついた名刺の整理ですが、今日、実行しました。疲れたーっ。半日つぶれましたよ。おわって無いけど・・これからはこまめに整理しよう。
地味な作業すぎて疲れそうなので、バッグに名刺をどひゃっと入れて近くのファミレスに移動。なんて迷惑な客なんでしょう。途中、文具店で“シュレッダーはさみ”を買いました。シュレッダー買おうかなと思ったけれど、置き場所取るからなあと、ハサミに決定。
地味な作業すぎて疲れそうなので、バッグに名刺をどひゃっと入れて近くのファミレスに移動。なんて迷惑な客なんでしょう。途中、文具店で“シュレッダーはさみ”を買いました。シュレッダー買おうかなと思ったけれど、置き場所取るからなあと、ハサミに決定。
2012年9月9日日曜日
木製ハンガーラックを組み立てました。
息子用に選んだ掛ける収納、木製スラックスハンガーラックを組み立てました。息子は介護施設に預かってもらったので集中して組み立てられました。
わたしひとりでに組み立てられるかなあと不安になりましたが、“いやいや、トイレの配管まで取り替えられたんだから、ハンガーラックならラクラク組み立てられるでしょ”と心の声。小さな成功体験は大きな宝ですね。
わたしひとりでに組み立てられるかなあと不安になりましたが、“いやいや、トイレの配管まで取り替えられたんだから、ハンガーラックならラクラク組み立てられるでしょ”と心の声。小さな成功体験は大きな宝ですね。
名刺の整理って難しい。
1日出かけていて、帰ってきたのは12時近く。疲れてしばらくぼーっとしていました。そのまま寝ちゃおうと思ったのですが、ちょっとでも家を綺麗にする作業をすすめると気持ちよく眠れそうなので、ちょっと何かをやることにしました。
いつものように、籐のチェストの引き出しを洗いました。今日は1個(正しくは1杯というらしい)だけ。風に当てても重曹をかけても洗ってもにおいが取れないのはなぜなんだろう?でもわたしはあきらめないぞ。
それから、名刺の整理ならできるかな?と引き出しから名刺を出してみました。
何百枚もあるよ・・いや、わかってましたけど。このほかにファイリングして本棚においてあるのもある。くらくらしてきました。
いつものように、籐のチェストの引き出しを洗いました。今日は1個(正しくは1杯というらしい)だけ。風に当てても重曹をかけても洗ってもにおいが取れないのはなぜなんだろう?でもわたしはあきらめないぞ。
それから、名刺の整理ならできるかな?と引き出しから名刺を出してみました。
何百枚もあるよ・・いや、わかってましたけど。このほかにファイリングして本棚においてあるのもある。くらくらしてきました。
2012年9月7日金曜日
謎?の小物入れもすてました。
さきほどブログを更新してから夫が座っている席の後ろの小物入れが目に付きました。これもヤニだらけでなんか汚い。いやかなり汚い。そりゃそうですね。存在すら忘れられて、おそらく10年は拭いてない?ですから。うーわー不潔不潔!だれの家?わたしの家だ。
存在を忘れていたということは、中身を含めていらないということなので捨てていいですよね?
存在を忘れていたということは、中身を含めていらないということなので捨てていいですよね?
万能洗剤?アビリティークリーン2Lがお得すぎて泣けます。
(販売会社の回し者じゃないですよ)先日注文したアビリティークリーン2L入りが届きました。
パッケージを見て、あれ?と思って裏を読んでわかったんですが、 これって、500mlを2倍に濃縮したものが2000ml入ってるんですね。つまり、500mlのアビリティークリーン8本分。
500ml2~3本分の価格で8本分なんて、セコイ・・いえしっかり者の私(知り合いが聞いたら大爆笑されそう)は、嬉しくてニマニマニヤニヤしてしまいました。
パッケージを見て、あれ?と思って裏を読んでわかったんですが、 これって、500mlを2倍に濃縮したものが2000ml入ってるんですね。つまり、500mlのアビリティークリーン8本分。
500ml2~3本分の価格で8本分なんて、セコイ・・いえしっかり者の私(知り合いが聞いたら大爆笑されそう)は、嬉しくてニマニマニヤニヤしてしまいました。
そうだ、食器を捨てよう。
いきあたりばったりの性格のわたしは、今朝食器棚をみて、
「これ、全部必要ないよね?捨てよう捨てよう♪」
と、思いました。
100均のプラスチックケースに入れて収納して以来、使ってない食器たち。水きりラックの上の食器だけで十分足りてるんですよ。えーい、捨てちゃえ捨てちゃえ♪
「これ、全部必要ないよね?捨てよう捨てよう♪」
と、思いました。
100均のプラスチックケースに入れて収納して以来、使ってない食器たち。水きりラックの上の食器だけで十分足りてるんですよ。えーい、捨てちゃえ捨てちゃえ♪
ラベル:
今日のおしごと,
捨てる,
捨てるものをまとめる,
陶器
登録:
投稿 (Atom)